269件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

コロナ禍であることから集会等を自粛する地域も見られますが、そういう中でも感染症予防対策を行いながら、今年度は千手地区金房地区などをモデル地区に選定し、計画策定に着手いたしました。さらに、これらの地域ケアマネジャー生活相談員といった福祉専門職との連携の場を設け、計画策定にどう参画していただくか協議を進めることとしております。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

保健衛生部令和3年度も引き続き新型コロナウイルス感染症予防対策ワクチン接種体制確保事業など、職員の皆様の奮闘に心から感謝します。  保健衛生総務課、こころの健康推進事業について、自殺対策としての様々な相談窓口は、自殺を未然に防ぐ意味からも、その役割は大きいものと考えます。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

次の文化施設感染症予防等事業補助金は、感染症対策のための機器導入に対する文化庁からの補助金で、このうち歳出で説明した水族館のアプリ導入経費が、令和4年度への繰越額です。  次に、第8目新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、感染症対策等への国からの交付金で、歳出で説明した市民交流ステージ開催事業文化施設等利用促進支援事業文化施設感染症対策事業への充当を予定したものです。

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

新型コロナウイルス感染症市民生活経済に大きな影響を及ぼしている中、国の地方創生臨時交付金活用などによって感染症予防対策に加え、今・得キャンペーンプレミアム商品券飲食券発行事業とともに観光業バス事業者への支援、農家への燃油高騰支援など市内経済の回復、蘇生をさせる施策を展開し、中小企業資金繰り支援サプライチェーン強化などに全力で取り組んできたこと、また新発田牛、イチゴの越後姫、姫のてまりの

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

(4)、避難所機能強化について、感染症予防の観点から携帯トイレの備蓄を大幅に拡充したほか、医療機関等への速やかな連絡が行えるようポータブル蓄電池ソーラーパネルを追加備蓄し、携帯電話等の非常用電源を確保しました。  (5)、課題及び取り組みの方向性について、地域防災力向上のため、コロナ禍においても地域防災訓練実施が促進されるよう、引き続き支援強化します。

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

こうした状況下において、上越市は国や県の施策に合わせ、感染症への迅速な対応を図るべく令和2年度を上回る計14回にわたる補正予算を編成し、経済対策感染症予防対策に取り組まれたことに一定の評価をいたします。  財政においては、一般会計実質年度収支が11億4,099万円の黒字となり、コロナ禍影響がある中でも国の財源を有効的に活用しながら、市政運営に堅実に取り組んでこられました。

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

大項目3、市独自で行った新型コロナウイルス感染症予防対策の検証と効果について。  (1)、小中学校や保育園などのトイレ手洗い場自動水栓化の取組をどのように検証し、その効果はどうであったか。 ○石田裕一議長 中川幹太市長。                  〔市  長  登  壇〕 ◎中川幹太市長 宮﨑議員の御質問にお答えいたします。  

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日文教経済常任委員会-06月23日-01号

歳入予算は、国からの文化施設感染症予防等事業補助金及び新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を増額補正します。  次に、報告第2号繰越明許費計算書報告について関係部分文化政策課所管事業は、公共施設修繕事業及び文化施設感染症対策事業歴史文化課所管事業は、公共施設修繕事業及び歴史文化施設感染症対策事業について、それぞれ令和4年度への繰越状況報告します。

新発田市議会 2022-06-15 令和 4年 6月15日社会文教常任委員会−06月15日-01号

説明欄上から3つ目の丸、感染症予防事業費等国庫補助金は、歳出でご説明いたしました風疹追加的対策実施に係る補助金であります。  健康推進課所管分は以上であります。 ○委員長阿部聡) 佐藤保険年金課長。 ◎保険年金課長佐藤英樹) それでは、保険年金課所管分についてご説明申し上げます。  補正歳出のみでございます。23ページをお開き願います。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日市民厚生常任委員協議会−06月14日-01号

次に、そのほかの感染症対策について、結核及び感染症関連事業予防接種等関連事業は、感染症予防及び蔓延防止対策として、予防に関する啓発や、肝炎ウイルスやエイズの相談検査などを行うとともに、新型コロナウイルスワクチンなど予防接種法で定める各種予防接種実施します。  

新発田市議会 2022-06-09 令和 4年 6月定例会-06月09日-02号

世界はもちろん、日本でもいまだに新型コロナ感染症との闘いは続いていますが、ワクチン接種率向上及び接種回数の増で、世界各国の多くは新型感染症予防対策緩和もしくは日常の生活スタイルを取り戻しているようです。しかるに、日本でもようやく感染症対策緩和に向けた議論がなされるようになってきています。

長岡市議会 2022-03-22 令和 4年 3月総務委員会−03月22日-01号

近年は感染症予防対策として、在宅勤務で使用するリモート端末と職場をつないだ打合せ等にも活用しているところであります。令和4年度は、庁舎間のオンライン相談窓口での活用により、市民サービス向上を図ることにしております。 ◆五十嵐良一 委員  そういったものも非常に大切なことですので、ぜひ考えていただければなと思います。  

上越市議会 2022-03-22 03月22日-05号

12月定例会新型コロナウイルス感染症予防対策の一環として、トイレ手洗い場自動水栓化が決議され、私は地元の小中学校に通うママや子供たちにその旨を伝えました。すると口々に自動水栓よりもお湯を出してほしいという反応に正直驚きました。昭和40年または50年代に建設された校舎を思い出し、あの手洗い場においてお湯が出ると期待に満ちた概念が果たしてあっただろうか。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日文教経済常任委員会−03月10日-01号

池田浩 教育次長  スクール・サポート・スタッフは、新型コロナウイルス感染症予防等に係る消毒作業のみならず、印刷業務の手伝いなど様々な仕事を担っており、教職員の多忙化解消にも大きな効果を上げていると考えています。 ◆青木学 委員  連日私たちのところにも学級閉鎖連絡などが届いており、コロナ禍子供たち感染状況は収束したとは言えない状況だと思いますが、その辺の認識を伺いたいと思います。